該当公開件数17件 1-17件表示
2020-07-03 | 建和(けんわ)では「仲介手数料最大無料」でご紹介できる物件は、東京、神奈川全域で2万件以上ございます!ただし広告ができる物件はごくわずかです、、建和(けんわ)では、全ての流通物件がリアルタイムでネットでご覧いただけるシステムを導入しています。 |
---|---|
2019-12-02 |
★仲介手数料無料!★弊社では高額な「仲介手数料」が無料で対応可能です! 他社より諸経費が大幅に削減出来ます! ネット・チラシ情報誌で見られるほとんどの物件が 「仲介手数料無料」か「半額」で対応が可能です。 物件のお知らせメールと物件検索システムを導入しています。 仲介手数料無料な一般広告禁止物件もご紹介いたします。お気軽にお問い合わせ下い! /info@kenone.co.jp /080-7058-7312 |
2019-12-01 | マイホーム購入“虎の巻を作成致しました。 これに沿って進めていけば、初めてマイホームを購入する方でも、わかりやすく、 しかもお客様主導でスムーズに理想の家に近づけます。 最後まで進めますと、あなたの家さがしの 『道しるべ』 が出来上がるようにしてあります。 この、『道しるべ』を武器にして理想の家を勝ちとって下さい! |
2019-11-29 | 建和はキャッシュレス・消費者還元制度の対象店舗です2019年10月1日より消費税が10%に増税になり、早2ヶ月。。消費税が増えるのは正直辛いですね。消費税増税に伴う増収分の使われ方が、明確かつ納得のできるものであればまだいいんですけどね。 弊社のような不動産仲介業者の場合、消費税は居住用の場合は【仲介手数料】でオフィス・店舗など事業用店舗の場合は、仲介手数料のほか賃料や初期費用に税分が上乗せとなりますのでお客様に対しての影響はかなりあります。 消費者還元事業が開始増税に伴い、10月1日からクレジットカードなどのキャッシュレス決済を利用した消費者に対し購入額の5%or2%分をポイントやキャッシュバックで還元する施策が開始されました。 小売店・飲食店・コンビニなどで活用できるケースが多いですが 弊社も還元事業対象となっております。弊社の場合は5%です。 期間は?消費者還元事業は2019年10月1日から9カ月間が対象期間となっております。短期間ではございますが これから家探しを行う方には通常よりも実質お得になる期間となります。 どの支払いについて対象になるか 弊社の場合は成約時にいただく【仲介手数料】の決済について対象としております。 例えば100万円の金額の場合、5%の還元があれば50,000円分の違いがあります。 さらにキャッシュレス決済独自のポイントや還元も上乗せで加算されるため実質は5%以上のメリットがあるケースが多いです。 キャッシュレスですと、振込手数料が発生しないのもメリットです。 お客様負担を少しでも減らせることができますので、ぜひうまくご活用ください。 「このような物件があったけど紹介可能ですか?」などのご相談にも対応可能です。 ※他社で扱っている物件もご紹介可能です! 気になる物件、お気に入りの物件がありましたら仲介手数料無料のご相談ぜをぜひご用命ください!メールはこちらまで!info@kenone.co.jp |
2019-09-01 | 住宅の購入で一番重要なのは「資金計画」です住宅の購入で一番重要なのは「資金計画」です。住宅が欲しい場合、物件探しは一生懸命やるけど、資金計画はなんとなーくな方が実は多いんです。住宅ローンの事前審査はお客様が直接金融機関に出向いて頂いても出来ますが非常に手間がかかりますので、ぜひ私にお申し付け下さい!代行させて頂きます!手間も時間も必要ありません。もちろん無料で対応します! |
2019-08-30 | 横浜・minatomirai21 人気のタワーマンション 特集 (みなとみらい沿線) BLUE HARBOR TOWER みなとみらい 横浜市西区みなとみらい6-3-4 ブルーハーバータワーみなとみらいは、平成29年2017年2月竣工の27階建て・総戸数355戸の高層マンション(免震構造)です。エリアにふさわしい趣のある外観が特徴的で、小さなお子様がいるご家族がたくさん住んでいるため子育てには安心の環境です。最寄りの駅は横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅徒歩8分のところにあり、充実した交通網が貴方のライフステージをサポートします。共用部にはオートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、TVモニター付きインターホン、敷地内ゴミ置き場、セキュリティシステム、エレベーター、ペット施設、ペット施設、ラウンジ、24時間有人管理などがあります。ブルーハーバータワーみなとみらいの周辺には横浜中華街(2,800m)、横浜元町(3,300m)、横浜スタジアム(2,500m)、大桟橋(2,410m)、山下公園(2,400m)などがあります。 |
2019-08-30 | 横浜・minatomirai21 人気のタワーマンション 特集 (みなとみらい沿線) BRANZ TOWER ブランズタワーみなとみらい 横浜市西区みなとみらい3-7-2 ブランズタワーみなとみらいは平成29年 2017年2月竣工の29階建て(地下1階)・総戸数228戸の高層マンション(免震構造)です。エリアにふさわしい趣のある外観が特徴的で、都市機能と自然が融合した住環境です。最寄りの駅は横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩2分のところにあり、充実した交通網が貴方のライフステージをサポートします。共用部にはオートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、TVモニター付きインターホン、敷地内ゴミ置き場、セキュリティシステム、エレベーター、ペット施設、TVモニター付きインターホン、ラウンジ、24時間有人管理などがあります。ブランズタワーみなとみらいの周辺にはクイーンズスクエア横浜(350m)、臨港パーク(360m)、横浜ランドマークタワー(750m)、赤レンガ倉庫(1100m)、横浜ワールドポーターズ(820m)などがあります。 |
2019-08-30 | 横浜・minatomirai21 人気のタワーマンション 特集 (みなとみらい沿線) エムエムタワーズ M.M.TOWERS 横浜市西区みなとみらい4-10-3 みなとみらい駅から徒歩3分の敷地にそびえるマンションが、MMタワーズです。本物件は、3棟からなるマンションです。敷地内に設けられた“the Forest”と名付けられた庭園には、さまざまな樹木が植えられており、四季折々に表情を変える自然を楽しむことができます。フロントではコンシェルジュサービスを行っており、クリーニングや宅配便の取り次ぎなどの代行を依頼することができます。また、2階には居住者専用のプライベートガーデン“The Garden”があり、バーベキューを楽しむこともできます。その他、ミーティングルーム、楽器演奏ができるレンタルルーム、ジャグジーバスやサウナが設置されたリラクゼーション施設などがあります。MMタワーズは高層階からの眺望も良く、西は富士山、東側には臨港パークと横浜港、南にはランドマークタワーが望めます。MMタワーズが目指したのは「みらい」の住まいにふさわしい、トップレベルの安全性、もし、不測の事態や天災に見舞われたとき、ここに住んでよかったと思える、100年後も変わらず安心な暮らしが続く住まいを形にすることでした。 |
2019-08-30 |
横浜・minatomirai21 人気のタワーマンション 特集 (みなとみらい沿線) Brillia Grande みなとみらい OCEAN & PARK 横浜市西区みなとみらい5-3-1 ブリリアグランデみなとみらいは、みなとみらい5丁目にそびえ立つツインタワーのマンションです。地上30階地下1階の構造で、総戸数は555戸です。メインエントランスには水盤のオブジェが配置されている他、ロビーにもアートワークや絵画が置かれており、美術館にいるような感覚を住人に与えてくれます。その他、スカイガーデンやビューラウンジ、シアタールーム、パーティルーム、ライブラリー、ゲストルーム、リラクゼーションコーナーなどの共用施設が揃っています。間取りは1LDK~4LDKと幅広いプランがあり、広さも2人暮らしに適した43㎡から大人数でも余裕のある180㎡を超える住戸まで用意されています。ブリリアグランデみなとみらいの周辺には、クイーンズスクエア横浜(約700m)、臨港パーク(約380m)、美術の広場公園(約560m)などがあります。 いつまでも輝きを失わない洗練と安心を提供する住まい、という願いが込められた東京建物の都市型マンションブランド「Brilla」。 そして、質・実・ゆとりをテーマにしたハイクオリティな100年住宅を追求する、スターツデベロップメントのマンションブランド「αGrande」。 |
2019-08-29 | 横浜・minatomirai21 人気のタワーマンション 特集 (みなとみらい沿線) MMタワーズフォレシスL棟&R棟 M.M.TOWERS FORESIS みなとみらい線 「みなとみらい」駅徒歩1分 横浜市西区みなとみらい4-9-1 MMタワーズ フォレシスは、みなとみらい21地区にそびえる、30階建ての免震タワーマンションです。マンションの周囲は豊かな緑が植えられており、都市部でありながら自然が身近に感じられる環境が形成されています。共用部には、ゲストルームやキッチン付きスカイクラブ、コンシェルジュサービスなど、多種多様な施設が設置されており、多忙なビジネスパーソンから子育て世帯まで幅広い層が快適に過ごせる配慮がなされています。「MMタワーズ フォレシス」の周辺には、クイーンズスクエア(約420m)やパシフィコ横浜(約550m)などの施設から、休日を楽しむスポットである横浜ランドマークタワー(約610m)や臨海パーク(約580m)、横浜美術館(約400m)などの施設もあり、買い物にも文化にも、緑に親しむにも適した環境に立地します。 ![]() |
2019-08-17 | ![]() ![]() ![]() |
2019-08-01 | 弊社ホームページは売主様の意向や、容量の問題でごくごく一部の物件しか掲載されていませんが、ホームページとは別に流通物件の全てがリアルタイムでネットげご覧いただけるシステムを導入しています。 フリーメール、ニックネームでもかまいません。ぜひ、ご希望物件詳細を「info@kenone.co.jp」か「http://www.kenone.co.jp/member/ 」からご連絡下さい。お電話でも対応可能です「050-3552-7312」「080-7058-7312」までお気軽にご一報下さい! |
2019-07-07 | ![]() |
2019-07-07 | ![]() |
2019-06-15 | そこで、今までの経験を基にアナタ主導で進める マイホーム購入“虎の巻”」を作成致しました。 これに沿って進めていけば、初めてマイホームを購入する方でも、わかりやすく、しかもお客様主導でスムーズに理想の家に近づけます。 最後まで進めますと、あなたの家さがしの 『道しるべ』 が出来上がるようにしてあります。 この、『道しるべ』を武器にして理想の家を勝ちとって下さい!
未公開情報満載な最新物件詳細情報をご提案させて頂きます! 「 info@kenone.co.jp 」までお気軽にご希望、ご要望をお知らせ下さい! |
2019-06-15 | 住宅を購入する時に仲介手数料は必要なのですが、 一般的というか、普通は物件価格の3%に6万円を加算して、消費税5%を乗じた金額が仲介手数料です 本来、お客様主導で行われなければならないはずの家探しが、現実は全く違います。 1.業者が売りたい物件を売っている。 などなど、全くおかしな話です。 何故、このような事が相も変わらず起きるのか? 僕の考えでは大きく分けて次の2点が要因となっていると思います。 (1)に関しては少々面倒に思われるかもしれませんが、最初は複数の業者と関わって、どの業者が一番信頼できるか、実際の対応を肌で感じて頂くしかないでしょう。 他でも書きましたが、不動産購入の主役はあくまでもお客様です。 業者は確かに不動産のプロですが、お客様やご家族のことを詳しく知っているわけではありません。 ですから、「理想の物件像をイメージし、それに近い物件選びはお客様自身が、専門的な判断を必要とする事柄や、経験則でのアドバイスなどは業者が」というように役割分担をして進めていくのがベストなのです。 |
2019-06-15 | 住宅の購入で一番重要なのは「資金計画」です。 住宅が欲しい場合、物件探しは一生懸命やるけど、資金計画はなんとなーくな方が実は多いんです。 重要なことなので住宅ローンについて、触れておきます。 家を購入する方の多くは住宅ローンを利用しますが、 住宅ローンの選び方はお客様の好みや状況によって大きく左右されます。 お答えから申しますとズバリ、家を探し始めた時に住宅ローンの事前審査を行っておくのがベストです。 これは、「気に入る家はいつ見つかるか分かりませんので、出来ることから始めておきましょう」 一番の理由は、気に入った家を確実に出来るだけ値引きをしてもらって購入する為です。 どういう事か?・・・。 気に入った家が見つかれば契約前にまずは、購入の申込をする事となりますが、 しかし売主様は契約を締結したのは良いけど、 これは、買主様保護の制度ですので、必ず契約につく特約です。 買主様にとっては良い特約なのですが、 そこで現在売主様は、契約前に住宅ローンの審査を済ませて頂く事を要望されるケースが多いです。 という事は、せっかく気に入った家が見つかったのに、 しかもこのケースは私の経験上決して少なくありません。 気に入った家を時間と手間隙をかけてやっと見つけたのに、 しかも事前に準備出来たことなので、後悔に繋がります。 また、購入の申込をして価格交渉を致しますが、住宅ローンの審査が済んでいる方が売主様と致しましては、リスクがない分値引きもし易くなります。 従いまして住宅ローンの事前審査は、家を探し始めて家業者と物件を見に行く状態になりましたら、速やかに行って頂くことをお勧めいたします。 住宅ローンの事前審査はお客様が直接金融機関に出向いて頂いても出来ますが非常に手間がかかりますので、ぜひ私にお申し付け下さい!代行させて頂きます!手間も時間も必要ありません。もちろん無料で対応します! もちろん住宅ローンの審査はあくまでもお客様のものですので、事前審査を申し込んだ仲介業者と実際に依頼する仲介業者が、最終的に異なっても問題はございません。 住宅ローンの事前審査には個人情報が係わってきますので、依頼するか決まっていない仲介業者に頼む事に抵抗がある場合は、お客様が直接金融機関に出向むく方が良いでしょう。 事前審査の結果は書面にて、保管しておいて下さい。 この住宅ローンの事前審査のタイミングは、物件が見つかってから、 物件の購入を優位に進めるためには、購入物件が見付かる前(購入の申込みの前)にしておく事がポイントです。 下記が住宅ローンの事前審査に必要なもの一覧です。 会社員の方 会社役員・個人事業主の方 ※住宅ローンの事前審査に必要な上記の資料が揃わなくても、物件を見に行くことはもちろん可能ですので、物件を見に行く時に揃っていなくても近日中にそろえて頂ければ問題ありません。 今日のポイント |
該当公開件数17件 1-17件表示