横浜市で不動産売買をお考えなら仲介手数料最大無料の建和株式会社 > 建和株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 2020年 コロナ禍の不動産市場 現在も自粛中ですが一体どうなったか?

2020年 コロナ禍の不動産市場 現在も自粛中ですが一体どうなったか?

≪ 前へ|コンシェリア西新宿TOWER’S WEST!仲介手数料無料 1808号室   記事一覧   2020 / クリスマスにおすすめな素敵な空間をご紹介|次へ ≫

2020年 コロナ禍の不動産市場 現在も自粛中ですが一体どうなったか?





新型コロナの感染拡大で「不動産市場は冷え込む」「移住が進んで駅近のマンションの需要がなくなる」などの言説が広がった。しかし、ふたを開けると首都圏の住宅市場は活況で、海外からの不動産投資も増えるなど様相はかなり異なっているようだ。不動産コンサルタントの「長嶋修」氏が、住宅・不動産全体の市場について解説していただきました
▽住宅の活発な取引
緊急事態宣言中には「都市部の不動産需要が落ち込む」という言説が広がったのは記憶に新しい。
結果的にオフィスの空室率は上昇したものの、都心や都市部から郊外・地方への目立った人口移動は起きておらず、大都市の住宅市場は好調です。東日本不動産流通機構の調査で は、10月の首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)の中古マンションの成約件数は3636件と、前年同月比31.2%増となりました。今年の10月としては、1990年の統計開始以降、過去最高の水準です。平方メートル当たりの単価も4.8%、成約価格は5.4%上昇し、いずれも5~6ヶ月連続で前年同月を上回っている。首都圏の中古の一戸建てはとりわけ好調で、41.8%増加です。首都圏の新築マンションの販売も大幅に回復。不動産経済研究所によると、10月の発売戸数は前年同月比67.3%増の3358戸で、価格も上昇している。契約率は好調の目安とされる「70%」の水準を上回っている。新築の一戸建ても同様の状況です。1990年のバブル崩壊や、2008年のリーマンショックと今回が決定的に異なるのは、金融機関によるいわゆる「貸しはがし」といった事象が起きていないこと、そして「金融システムが破綻していない」ことの2点だ。ただし、サラリーマン向けの新規不動産投資用ローンは、現在は融資を引くことはできない状況です。
リーマンショックでは、多数の新築マンションデベロッパーが、資金繰りで耐えきれず、数千万円単位の値引きを行うなどして新築マンションを投げ売ったこともありました。それでも資金繰りで持ちこたえられず、複数のデベロッパーが破綻しました。こうした流れは中古マンションの市場にも波及しました。
しかし、今回のコロナ禍では、積極的な財政出動や金融緩和 が実行されたため、投げ売りが起こることはなかったです。上場しているデベロッパーには、金融機関から積極的に融資を受けている状況です。新型コロナの影響がもっと深刻で「ロックダウン」が、長期的に渡って行われるといった事態になっていれば状況が全く異なっていた可能性も否定はできない。しかし、日本は欧米などと比較し感染者数・死者数ともに少なく、緊急事態宣言中に売買を「自粛」されていた中古マンションも、モデルルームが休業していた新築マンションも、内覧できるようになった一戸建ても、 緊急事態宣言前以上の活発な取引が行われるようになっています。一部の湾岸エリアの駅直結の新築タワーマンションは、抽選になって非常に盛り上がっております。高層階の部屋は、約40倍とかなる部屋も出てきています。




▽コロナ禍でマンションが「勝つ」?
次に、マンション建設の動向について考えてみよう。
2000年代前半に8万戸台だった首都圏の新築マンション発売戸数は、2019年には3万1000戸にまで減少しました。これはマンションのニーズが「都心」「駅前・駅近」「大規模」「タワー」といったワードに代表される立地に集中するようになり開発用地が限定され、ホテル用地と競合していた事情があるからです。
大都市では、ホテルとマンションの用地取得がバッティングすることは多いです。一般的にホテルのほうが収益性は高く、特にここ数年はインバウンド需要を見込んだホテル建設の用地取得が、新築マンションの用地取得を阻んできました。マンションのデベロッパーは、ホテル業者に土地を「持っていかれる」のを、指をくわえて見ているしかなかったです。
今回のコロナ禍で、ホテルなどの宿泊施設は軒並み業績不振に陥っています。インバウンド需要がほぼ消滅、感染再拡大でGoToトラベルも見直しを迫られている状況です。
仮にコロナ禍が長期化すれば、用地の取引価格がやや下がることはあるかもしれないが、ホテルが建つような好立地の新築マンションの建設が増える可能性もあるのではないかと筆者はみています。

▽「都心」「駅近」の需要拡大の一方…

近年、住宅の需要は、共働き世帯の圧倒的な増加や自動車保有比率の低下などから、通勤や買い物を始めとする生活利便性重視となっています。駅から7分以内にニーズが多いです。
テレワークの進展も「都心」「駅前・駅近」のニーズに拍車をかける可能性がある。人材情報会社の学情が今年5月、20代の男女542人を対象に実施したアンケートでは、テレワーク経験者の約7割は「通勤時間をもっと短くしたい」と答えた。希望通勤時間の平均は29分。「15分~30分」「30分~45分」を希望する人が大半を占めました。
ただ、全国一律で不動産市場が活況かというと、まったくそんなことはないです。
国土交通省が11月30日発表した10月の全国の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.3%減の7万685戸と16ヶ月連続の前年割れとなっています。銀行の不正融資問題や、アパートの建築偽装問題などで、賃貸を目的とした物件に対する金融機関の融資姿勢が厳しくなっていたうえに、新型コロナの流行による景気の停滞がさらなる下押し要因となった格好です。
とりわけ自動車保有比率が低い大都市圏では、住宅のニーズは駅から近い物件に集中しています。通勤や買い物に不便な物件は、 いくら価格や賃料が安くても、買い手や借り手はそう簡単には見つからないです。
全国の空き家は2033年に2000万戸近くに上るとのシンクタンクの試算もあります。今後、地方や、かつてベッドタウンと呼ばれた都市郊外などで、築年数が古い空き家の大量発生も見込まれています。
▽海外からも「触手」
都心の中古マンション市場は、日経平均株価の推移とおおむね連動するといわれています。日経平均は緊急事態宣言前に一時、3月に1万6000円台まで落ち込んだが、現在は、2万6652円(12月11日終値)と、コロナの感染拡大前を大きく上回る水準まで上昇しいます。新築マンションの在庫も減少傾向にあり、利便性の高い場所に立地する一戸建ても含め、 今後、さらに需要が高まると筆者は予測しています。
そして、他の先進国に比べコロナの影響が少なく社会が安定しているうえ、割安感のある日本の不動産には、海外マネーの触手が伸び始めています。実際に都心エリアのタワーマンションもたくさん購入されています。不動産サービス会社ジョーンズラングラサールの調査では、今年1~9月期の東京への不動産投資額は194億ドル(約2兆円)で、世界の都市別で首位となった。昨年同期にトップだったニューヨーク、2位だったパリにも大きく差をつけた。コロナ禍で需要が増している物流施設や、安定的な収益を見込める賃貸マンションへの投資が増えているそうです。特に、海外の投資家が日本国内の不動産を購入する「インバウンド投資」は好調で、1~9月期で1兆3268億円と、昨年1年間の投資額をすでに上回っているという。
筆者が知る限りでも、1000億円規模の海外の不動産投資 ファンドが、日本の不動産市場への参入を表明しているほか、筆者自身にも複数の照会がある。今後も日本の不動産への投資は、さらに拡大する可能性があります。
ただ、マネーが流入するのは東京などの大都市の利便性が、高い場所に限られると筆者は考えています。都心7区と呼ばれるエリアと、市街地再開発がこれから行われるエリアには、特に投資が盛んになると見ています。不動産へのマネーは、一般の実需の方、海外のインバウンド投資、コロナ禍で、新規融資たくさん受けた不動産業者も購入しているので、まだまだ不動産価格が上がると読めます。
日本の不動産は、以前から進行していた「価値が維持されるか上昇する」15%、「ダラダラ下落する」70%、「無価値になる」15%の「3極化」を、コロナ禍でさらに加速させることだろう。
(不動産コンサルタント=長嶋修)




≪ 前へ|コンシェリア西新宿TOWER’S WEST!仲介手数料無料 1808号室   記事一覧   2020 / クリスマスにおすすめな素敵な空間をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 仲介手数料無料とは
  • 物件価格の割引について
  • 未公開物件とは
  • LINE
  • 更新情報

    2020-02-16

    お問い合わせはフリーメール、ニックネームでもかまいません。ぜひ、ご希望物件詳細を会員登録や


    「info@kenone.co.jp」「http://www.kenone.co.jp/member/ 」から

    ご連絡下さい。お電話でも対応可能です


    「050-3552-7312」「080-7058-7312」までお気軽にご一報下さい!



    LINEでの対応も可能です!こちらのリンクにアクセスするか、

    添付のQRコードをスキャンしてください!


    2019-11-04
    建和(けんわ)ホームページは売主様の意向や、容量の問題でごくごく一部の物件しか掲載されていませんが、ホームページとは別に流通物件の全てがリアルタイムでネットげご覧いただけるシステムを導入しています。
    「仲介手数料最大無料」でご紹介できる物件は、東京、神奈川全域で2万件以上ございます!ただし広告ができる物件はごくわずかです、、
    建和(けんわ)では全ての流通物件がリアルタイムでネットでご覧いただけるシステムを導入しています。


    フリーメール、ニックネームでもかまいません。ぜひ、ご希望物件詳細を「info@kenone.co.jp」か「http://www.kenone.co.jp/member/ 」からご連絡下さい。
    お電話でも対応可能です
    「050-3552-7312」「080-7058-7312」
    までお気軽にご一報下さい!





    更新情報一覧

  • 会員バナー
  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 会社概要

    会社概要
    建和株式会社
    • 〒220-0023
    • 神奈川県横浜市西区平沼1丁目13-18
      フォルテ21 3階
    • TEL/050-3552-7312
    • FAX/-
    • 神奈川県知事 (3) 第28726号
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • 内部ブログ
  • アクセスマップ
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


★仲介手数料無料★保土ケ谷区鎌谷町新築戸建

★仲介手数料無料★保土ケ谷区鎌谷町新築戸建の画像

価格
3,580万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区鎌谷町51-3
交通
平沼橋駅
徒歩17分

★仲介手数料無料★横浜市港北区高田西5丁目 

★仲介手数料無料★横浜市港北区高田西5丁目 の画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市港北区高田西5丁目30‐5
交通
東山田駅
徒歩12分

横浜市港北区高田西5丁目の新築一戸建

横浜市港北区高田西5丁目の新築一戸建の画像

価格
6,180万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市港北区高田西5丁目
交通
高田駅
徒歩14分

新築 横浜市泉区岡津町 全2棟

新築 横浜市泉区岡津町 全2棟の画像

価格
5,080万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市泉区岡津町1298-1
交通
弥生台駅
徒歩22分

トップへ戻る