帝国ホテルは、食事など定額制のサービスが付随した「サービスアパートメント」の事業を始めます。旗艦の帝国ホテル東京(東京・千代田)の客室の一部を改修し、99室を専用のアパートに切り替える。専属のスタッフが付き食事や洗濯など定額で提供する。新型コロナウイルスの影響でホテルの稼働率は長期低迷が続く。ホテルならではのサービスや設備を生かし、新事業を育てる試みが広がる。
帝国ホテルは、タワー館の3フロアの一部を改修する。2月1日から予約受け付けを始め、まずは3月15日から7月15日までの予約を受け付けます。価格は約30平方メートルの客室で、税・サービス料込み30泊で36万円。約50平方メートルの客室(同60万円)なども用意する。最低5泊から利用できます。
コロナ下でテレワークが普及する中、経営者などを中心としたビジネスパーソンに第2の仕事場として利用してもらうことなどを想定しています。法人による事業継続計画(BCP)の一環や、富裕層のセカンドハウスとしての利用も見込み予定です。
一般的なサービスアパートメントとの最大の違いは、ホテルならではのサービスを受けられることだ。食事や洗濯は定額制のサービスを別途利用できます。例えば、食事はルームサービスによる利用者専用のメニューを開発し、1カ月6万円で利用できます。洗濯は、1カ月3万円でいつでも依頼できるようにしましやた。専属のサービススタッフを配置し、あらゆる要望に応じます。
施設内の設備も宿泊者同様に使えます。ラウンジでコーヒーや紅茶を提供するほか、駐車場やフィットネスルーム、プールなどを利用する場合も追加料金などはかからない。客室には洗濯機やキッチンなどの設備は付かないが、各フロアに1カ所共用フロアを作り、洗濯乾燥機や電子レンジなどを設置いたします。
コロナ禍で旅行やビジネス需要が蒸発し、業界には深刻な打撃となっています。全日本シティホテル連盟(東京・千代田)が加盟ホテルを対象に実施した調査によると、2020年12月の全国平均客室利用率は前年同月比32.2ポイント減の45.9%。だが、足元では政府による需要喚起策「Go To トラベル」事業の一時停止が決まったことでキャンセルが相次ぎ状況は悪化しています。
ホテル各社は、テレワーク需要の取り込みなどで対策を打ち出しています。ホテルニューオータニ(東京・千代田)は、テレワーク専用の定額制プランを販売。30日間、1室あたり30万円からで、1日あたり最大12時間客室を使える。吉祥寺東急REIホテル(東京都武蔵野市)は、ベッドがなくデスクだけ配置した部屋など3種類の客室を用意し、3時間から利用できるようにしました。
帝国ホテルの2020年4~12月期の連結決算は、最終損益が86億円の赤字(前年同期は30億円の黒字)でした。売上高は、前年同期比62%減の166億円。政府による緊急事態宣言の発令も影響し、足元の稼働率は、1割前後まで落ちこんでいます。新事業で代替の需要を取り込む考えです。
各ビジネスホテルは、部屋を稼働させてなければ売り上げが上がりませんのでいままでのやり方の宿泊だけでなく、デイユース利用短い時間だけ使える稼働や今回のように、1ヶ月単位のサービスアパートメンの事業を立ち上げ収益を上げようとしています。
不動産業界では、
1日の利用ですと、民泊利用 1週間の利用ですと、ウィークリーマンション 1ヶ月の利用ですと、マンスリーマンション 2年利用になりますと、普通賃貸借利用と いろいろと利用者のニーズに合わせてきています
弊社の特徴を下記に飛ぶようにしてあります! 家探しは是非とも弊社のサービスをご利用くださいませ!!
https://www.kenone.co.jp/blog/entry-166220/