横浜市で不動産売買をお考えなら仲介手数料最大無料の建和株式会社 > 建和株式会社のスタッフブログ記事一覧 > マンション分譲供給数激減 (日経新聞より)

マンション分譲供給数激減 (日経新聞より)

≪ 前へ|神奈川県の地価上昇 (日経新聞記事より)   記事一覧   中古マンション価格上昇 (日経新聞より)|次へ ≫

マンション分譲供給数激減 (日経新聞より)

不動産経済研究所(東京・新宿)が9月19日発表した8月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンションの発売戸数は前年同月比50%減の728戸だった。減少は5カ月連続で、8月としては過去最低です。建築コストが上がる中、採算が見込めるホテルなどが用地取得を優位に進めており、新築分譲マンション供給は低水準が続いています。

 「供給の減少に歯止めがかからない状況だ」。不動産経済研究所の松田忠司・上席主任研究員は9月19日の記者会見で、足元のマンション市場についてこう分析しました。8月の供給戸数は1973年(昭和48年)の統計開始以来、最低の数字となります。

 2023年の首都圏のマンション供給戸数は前年比9%減の2万6873戸と、1992年のバブル崩壊直後以来の低水準を記録しました。ピーク時から7割減です。 2024年に入って減少ペースは加速しており、1〜8月の供給戸数は前年同期比22%減となっています。
 供給数の減少は販売価格の上昇を招きます。8月の東京23区の平均販売価格は前年比62%増の1億3984万円と、4カ月連続での1億円超えとなっています。
 神奈川(5995万円)や埼玉県(5382万円)、千葉県(5293万円)でも上昇しています。1〜8月の首都圏の平均価格は7819万円と、港区で数億円の高額物件の大量供給があった2023年と近い水準です。初めて持ち家を取得する「一次取得者」にとり、新築マンションは「高根の花」となりつつあります。そもそも年収の7倍ぐらいが住宅ローンの目安になると、8000万近い金額ですと1000万円以上の年収がないと検討できない。そうなると単独では無理になってくるので奥様とのペアローンでの検討となる。
 「ホテルに落札された」
 マンション供給が低水準にとどまる背景には、国内外の投資マネーがインバウンド(訪日外国人)需要に沸くホテルに向かう中、開発用地の争奪戦でマンション勢が苦戦を強いられていることがあります。
 「マンション用地として狙っていたのに、ホテル開発用に落札されてしまった」
 大手デベロッパーの用地取得部門で働く社員はこう嘆きます。インバウンドの増加を受け、特に台東区浅草や上野などの観光地に近い場所ではホテルの開発事業者が用地を取得する例が増えており、買い負ける例が増えているといいます。

 不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)によると、2024年1〜6月の国内不動産投資でホテルが占める比率は16%で、2023年までの過去10年間の平均(9%)を大きく超えています。分野別でもオフィスに次ぐ規模で、住宅や物流を上回ります。
 社宅跡地など、マンション開発に適した土地が少なくなっていることも逆風です。大手デベロッパー各社は再開発による大規模なタワーマンションに力を入れるが、時間がかかる上、案件も多くないです。「近隣住民に嫌がらせをして追い出すというバブル期をほうふつとさせるような悪質な地上げも一部で復活している」(不動産ブローカー)というが、土地取得の経緯が後に問題となり、販売が中止になった例もあります。
 計画途中で投資用に切り替え
 人手不足や資材価格の上昇も響いています。「10年前は3LDKの部屋1戸あたりの建築コストは2000万円、5年前は2500万円程度だったが、今は3000万円はかかる」とあるマンションデベロッパーの幹部は明かします。
 各社とも仕様を落としたり、部屋を狭くしたりするが、特に販売価格が低い郊外では採算が取れないとして、分譲マンションの計画自体が減少しています。郊外のマンションを得意とするフージャースコーポレーションの生川正雄取締役は「足元では高齢者用の住宅や東京圏以外の地方のマンションに軸足を移しつつある」と明かします。
 都内でも、単価が低い小型の部屋など、採算を取りにくい分野も増えています。三菱地所レジデンスの宮島正治社長は「企画段階で(分譲マンションから)投資用などの資産形成を目的としたコンパクトマンションに切り替えることもある」と語ります。
 大手デベロッパーは量を追うのではなく、単価が高い好立地の物件に力を入れることで収益を確保する戦略を取ります。三菱地所は駐日英国大使館跡地(東京・千代田)などで超高級マンションの開発に取り組みます。もう富裕層でなく超富裕層向けを対象として、坪1億円の予定だそうです。50億円からの販売になるようです。
住友不動産は池袋や月島などで販売するタワーマンションの販売価格を周辺相場よりも引き上げている。通常のシティタワーでなく、グランドという高級仕様になるため価格を上げている。月島は、2026年9月ごろの入居予定となっています。この住友不動産の大規模タワーマンション開発は、周辺エリアの中古マンションの価格上昇に繋がっていきます。


 ただ、急激な価格上昇でマンション購入そのものを諦める動きが広がる兆しもあといいます。賃貸仲介最大手の大東建託は「購入を検討していた人が賃貸に切り替えるケースも出てきている」といいます。不動産情報サイト「ライフルホームズ」を手がけるLIFULLによると、首都圏のファミリータイプの物件の賃料は8月時点で12万7814円と、前年同月から9%上昇しました。賃貸需要の増加が相場を押し上げているようです。
 住宅コストの上昇は可処分所得を減らすため経済への影響も大きく、子育て世帯の直撃で少子化も加速しかねない。「今年は下期にかけて大型物件の供給があるが、価格が緩やかに上昇するトレンドは変わらないだろう」(松田氏)といいます。短期的に供給制約が解消される可能性は低く、消費者の買い控え傾向が強まれば、住宅設備など周辺産業にも波及するといいます。

 我々としては、子育て世帯だけが需要でなく、単身者から、職住近接を希望している方は、なるべく職場から近くに住みたいといった需要もあるので、その辺りを狙って物件を紹介していこうと思っております。さらに米国企業での働き方が、「原則、出社」へと変わりつつあるとニュースが入ってきています。あの、IT大手アマゾン・ドッド・コムは、2025年1月から週5日出社を義務付けると発表がありました。出社ルールの変更にアマゾンが踏み切ったのは、社員の当事者意識の強さや意思決定などを強みとしてきた企業文化に、「緩みが出た」と判断したようです。
 2020年からのコロナ禍以降、ほとんどの会社が出社義務をルール化していなかった状況は変わつつあるようです。企業が出社を強く求める背景には、在宅勤務やリモート勤務が生産性の低下につながっているとみています。
 この波は、2025年以降に日本にも出社強制の波は来ると思います。
 2020年からコロナ禍の影響でリモートワークとか在宅勤務とかが流行りまして、東京から離れて郊外の住宅を購入するブームがありましたが、2025年から毎日出社となると郊外に住むメリットが感じられなくなり、職場に近いところで購入したい需要が増えると思いますので、都心エリアでの物件を紹介できる準備をしていきたいです。特に東京駅・新橋・虎ノ門に職場が多いと思いますので、直接住まいから来れるエリアの臨海部には期待感があると思っております。




ヨコハマエリア TOKYO湾岸エリアに住みたくなったら

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせ
≪ 前へ|神奈川県の地価上昇 (日経新聞記事より)   記事一覧   中古マンション価格上昇 (日経新聞より)|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 仲介手数料無料とは
  • 物件価格の割引について
  • 未公開物件とは
  • LINE
  • 更新情報

    2020-02-16

    お問い合わせはフリーメール、ニックネームでもかまいません。ぜひ、ご希望物件詳細を会員登録や


    「info@kenone.co.jp」「http://www.kenone.co.jp/member/ 」から

    ご連絡下さい。お電話でも対応可能です


    「050-3552-7312」「080-7058-7312」までお気軽にご一報下さい!



    LINEでの対応も可能です!こちらのリンクにアクセスするか、

    添付のQRコードをスキャンしてください!


    2019-11-04
    建和(けんわ)ホームページは売主様の意向や、容量の問題でごくごく一部の物件しか掲載されていませんが、ホームページとは別に流通物件の全てがリアルタイムでネットげご覧いただけるシステムを導入しています。
    「仲介手数料最大無料」でご紹介できる物件は、東京、神奈川全域で2万件以上ございます!ただし広告ができる物件はごくわずかです、、
    建和(けんわ)では全ての流通物件がリアルタイムでネットでご覧いただけるシステムを導入しています。


    フリーメール、ニックネームでもかまいません。ぜひ、ご希望物件詳細を「info@kenone.co.jp」か「http://www.kenone.co.jp/member/ 」からご連絡下さい。
    お電話でも対応可能です
    「050-3552-7312」「080-7058-7312」
    までお気軽にご一報下さい!





    更新情報一覧

  • 会員バナー
  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 会社概要

    会社概要
    建和株式会社
    • 〒220-0023
    • 神奈川県横浜市西区平沼1丁目13-18
      フォルテ21 3階
    • TEL/050-3552-7312
    • FAX/-
    • 神奈川県知事 (3) 第28726号
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • 内部ブログ
  • アクセスマップ
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


★仲介手数料無料★保土ケ谷区鎌谷町新築戸建

★仲介手数料無料★保土ケ谷区鎌谷町新築戸建の画像

価格
3,580万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区鎌谷町51-3
交通
平沼橋駅
徒歩17分

★仲介手数料無料★横浜市港北区高田西5丁目 

★仲介手数料無料★横浜市港北区高田西5丁目 の画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市港北区高田西5丁目30‐5
交通
東山田駅
徒歩12分

横浜市港北区高田西5丁目の新築一戸建

横浜市港北区高田西5丁目の新築一戸建の画像

価格
6,180万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市港北区高田西5丁目
交通
高田駅
徒歩14分

新築 横浜市泉区岡津町 全2棟

新築 横浜市泉区岡津町 全2棟の画像

価格
5,080万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県横浜市泉区岡津町1298-1
交通
弥生台駅
徒歩22分

トップへ戻る